「過払い金が発生しているかも…」
とおもいながら、そのままにしていませんか?
時効を迎える前に、お気軽にご利用ください。
このような方は過払い金が発生している可能性があります。
- 2010年ころから借金がある方 – 過払い金が発生している可能性があります。
- 完済している方 – 過払い金が発生している可能性があります。
私にもあてはまるのかな…と思ったら、まずはご相談ください。
過払い金とは?
「過払い金」とは、消費者金融・信販会社などに返し過ぎたお金のことを言います。 例えば、消費者金融・信販会社などでは、法律で定められた金利を越えた利息で借り入れている場合があります。その時の支払った利息と、利息制限法で定められた利息との差額は、本来であれば払う必要がありません。にもかかわらず、既に支払ってしまっている、それが、「過払い金」です。
引き直し計算とは?
貸金業者から取り寄せた取引履歴をもとに利息制限法に基づいて、正しい借金の額を計算し直すことを「引き直し計算」といいます。これで過払い金がいくら発生しているのかがわかります。
よつば総合法律事務所の過払い金無料サービス3つの特徴
担当弁護士が直接お会いして説明します。
計算結果のご説明、計算後の見通しや今後の方針のアドバイスまで、担当の弁護士が責任をもって丁寧に対応いたします。
無料で計算及び計算書を作成します。
取引履歴を皆様でお取り寄せいただければ、無料で計算のうえ計算書を作成します。
何社のご依頼でも無料です。
業者数の制限はありません。おひとり様につき、何社でもどの業者でも、無料で計算いたします。
こんな方におすすめです
- 自分の過払い金がいくらあるのか把握してから、手続を進めたい方
- 既に借金は完済しているので、多く取り戻せるなら手続をしたい方
- 何度も完済と、借り入れを繰り返しており、計算の仕方が自分ではよくわからない方
- 過払い金について、請求手続をとるメリットとデメリットを比較したい方
Q&A
Q1. 引き渡し計算をすると、いったいどんなメリットがあるでしょうか。
A. 引き直し計算をすると実際の過払い金の額がかなり正確にわかります。まだ貸金残高があると業者が主張している場合でも残高がゼロになったり過払い金の請求が可能であったりする場合がありますので法律にしたがった皆様の実際の状況を把握することができます。
Q2. ブラックリストには載りますか?
A. 過払い金の請求は原則としていわゆる「ブラックリスト」には乗らないとされています。ただし実際の取扱いについては判断が微妙な問題で個別の状況によって変わることもあります。そのためブラックリストについての詳細はお問い合わせご相談の際に各弁護士にお問い合わせください。
Q3. 借入をしている業者が複数あるのですが、計算は無料でしょうか?
A. 「過払い金無料計算サービス」の期間中はおひとり様何社のご依頼であっても無料にさせていただいております。業者数に制限はありません。
Q4. 計算結果が出たあとの手続きはどのようになりますか?
A. ご来所いただいた上で弁護士が取引履歴を元に今後の方向性についてアドバイスさせていただきます。過払い金が発生していて引き続き過払い金請求の依頼をご希望される場合には今後の手続きについてもご説明させていただきます(なお直接お会いして正確に現状を把握する必要があること及び日本弁護士連合会の指針を当事務所は遵守しているため当事務所までご来所いただける方のみ本サービスの対象とさせていただきます)。
Q5. なぜ無料で計算してもらえるのですか?
A. 借金問題で悩んではいるものの債務整理を依頼するメリットはあるのか債務整理の依頼をすべきなのかどうか迷われている方ためらっている方はたくさんいらっしゃると思います。これには債務整理や過払い金返還請求が法定利率に引き直して計算してみないと実際に借金がどの程度減るのか過払い金がどの程度発生しているのか見通しを立てにくいことが関係していると思います。よつば総合法律事務所では引き直し計算を無料でさせていただくことで債務整理や過払い金返還請求の可能性を知っていただき一人でも多くの方に借金の悩みを解決いただきたいという思いからこのサービスを始めました。
Q6. 郵送のみで手続きをすることはできませんか?
A. 申し訳ありませんが郵送のみにての手続きをすることはできません。実際電話・メールのみの やりとりでは取引履歴を確認しながら今後の方向性について具体的に話をすることが難しく皆様にとって一番よい解決法がとれなくなってしまうことがあります。そのため計算結果について郵送にてお送りすることはできかねます。
サービスの流れ
1. 「過払い金無料サービスを見た」と、電話又は電子メールにてご連絡ください。
お気軽にお問い合わせください!
フリーダイヤル:0120-916-746
2. 当事務所から申込書をご送付いたします。
当事務所の担当スタッフが今後の手続きについてご説明させていただき申込書をご送付いたします。
3. 必要書類を当事務所宛にご送付いただきます。
取引履歴をお取り寄せいただき申込書と一緒に当事務所宛にご送付いただきます。事前のお問い合わせをされずに取引履歴をご送付いただいた場合は対応できかねますのでご了承ください。
4. 当事務所で計算・確認をいたします。
取引履歴が当事務所に届いた後10日程で当事務所で計算・確認をいたします。
5. ご来所いただき、弁護士からご説明いたします。
計算結果及び今後の方向性につきご来所いただいた上で弁護士からご説明させていただきます。引き続き過払い金請求の依頼をされる場合には今後の手続きのご案内をさせていただきます。
- ※当事務所までご来所いただけない方の場合、申し訳ございませんが計算結果をお伝えすることはできませんのでご了承ください。
過払い金の計算ソフトについて
ここでは、過払い金の計算ソフトについて解説します。過払い金の計算ソフトには色々なソフトがあります。よつば総合法律事務所では、現在、2つの計算ソフトを使用しています。以下、簡単に入手可能な過払い金の計算ソフトについて解説します。
1. 過払い金計算チェッカー
簡易に過払い金の計算ができます。無料です。本来、過払い金の計算は、全ての今までの取引を入力しないと金額が計算できないのですが、簡易に計算をするための計算ソフトです。ただし、概算ですので、この資料だけを元に、過払い金の返還請求の交渉・訴訟をすることは難しいです。
2. 外山式
名古屋の司法書士の先生、外山先生が開発された計算ソフトです。無料でダウンロードできます。このソフトを使用している弁護士事務所も多いです。
3. 名古屋式
名古屋消費者信用問題研究会が開発した計算ソフトです。無料でダウンロートできます。この計算ソフトが一番メジャーな計算ソフトではないかと思います。私たちは以下の理由から、名古屋式の計算ソフトを一番推奨しています。
- 計算ソフトとしての認知度裁判所では、名古屋式の計算ソフトを使った資料を提出すれば、特別計算方法について問題視されることがなくなります。一番メジャーな計算ソフトですので、正確性もあります。
- エクセルのため管理がしやすいこと名古屋式の計算ソフトはエクセルソフトのため、自分で計算式を修正したりすることも可能です。一番計算ソフトとして色々な用途に使用できます。
- 裁判所にそのままデータ送信できます。判決の前になると、裁判所から「計算ソフトのデータをいただけますか」という話があることがあります。裁判所でも計算をし直す必要がある場合等です。このような場合、エクセルのソフトとなっている名古屋式の計算ソフトを使用すると、裁判所にデータ送信することも楽になります。
- 上記のような理由から、計算ソフトとしては、名古屋式の計算ソフトをお勧めします。
4. 問題点
各計算ソフトを使用すると、過払い金の計算をすることが可能です。ただし、各計算ソフトはそれなりに使用方法も難しく、計算ソフトを使用したからと言って、すぐに過払い金の返還を受けられるというようなものではありません。(計算ソフト自体、利息の計算方法や過払い利息の計算方法について入力する欄があります。)実際に計算をしてみてもよくわからないというような場合には、弁護士等の法律の専門家にご相談された方がいいかもしれません。
ここでは、過払い金の計算ソフトについて解説しました。
よつば総合法律事務所の6つのお約束
- 貸金業者とは徹底的に争います
- アットホーム・丁寧・親身な対応をします
- 初めてご相談される方にもわかりやすくご説明します
- 皆様の悩みが解決するまで努力します
- 法律を知らなかったことによる損はさせません
- 迅速な手続きを心がけます
当サービスの注意事項
- 当サービスの対象となるのは千葉県柏市又は千葉市のよつば総合法律事務所までお越しいただける方のみとなります。
- 引き直し結果については法律上の争点がたくさんありますが当サービスは標準的な方法で取引履歴を再計算することとなっております。
- 当事務所からの郵便物をご自宅宛に送付することが出来る方のみ本サービスの対象とさせていただきます。
- 本サービスは取引履歴を計算するサービスであり当サービスを依頼したことが弁護士に対して債務整理・過払い金返還請求を正式に依頼したこととはなりません。計算結果を踏まえて弁護士と今後の方針について検討し正式な契約・手続きの依頼となります。