ここでは、任意整理とクレジットカードについて解説します。
任意整理をした場合クレジットカードはどのようになるのでしょうか。
(1)借入があるクレジットカード会社の借金について任意整理した場合
この場合、任意整理をした以上、借入があるクレジットカード会社のカードは使用できなくなります。
(2)借入があるクレジットカード会社の借金以外について任意整理した場合
消費者金融等に借金をしていて、消費者金融の借金だけについて任意整理をしたような場合です。この場合クレジットカードはどのようになるのでしょうか。この場合、当事務所での多数の任意整理の経験からしますと、一律の基準というものはなさそうです。
そのままクレジットカードが使用できたという方もいますし、クレジットカードが使用できなくなり、後は分割払いをすることとなったという方もいます。会社によって扱いが異なるものと思われます。
任意整理をするが、どうしてもクレジットカードを使用したい場合はどうすればよいでしょうか。
この場合、クレジットカードと似たようなカードとしてデビットカードというものがあります。きちんと「VISA」等の記載がされていますので、クレジットカードとの区別は見た目ではわかりません。
デビッドカードとは口座に預金がある限りクレジットカードと同じような方法で使用できる決済用のカードです。このデビットカードは、任意整理をしたとしても作成可能です。
完済業者について過払い金請求をした場合、他社のクレジットカードが利用できなくなるということはありますか。
任意整理において完済業者について過払い金請求をしたとしても、ブラックリスト(信用情報機関)に登録されることはないとされています。そのため、クレジットカードはそのまま使用できるということになります。
ただし、クレジットカードでも、いわゆるキャッシングとショッピングの双方がある場合には、キャッシング分が過払いであったとしても、ショッピング分の残債務が残っている場合には、ブラックリストに載ることとなりますので注意が必要です。そのため、任意整理をする場合には注意が必要です。
クレジットカードが使えるという気持ちがよくないかもしれません。
クレジットカードが使えるとつい使ってしまうということがあります。結局、クレジットカードは「借金」です。現在の状況をよいきっかけにして、クレジットカードを使わない生活をすることもよいかもしれません。
ここでは、任意整理とクレジットカードについて解説しました。クレジットカードについての詳細、任意整理の詳細は弁護士等の法律の専門家にご相談ください。